眼瞼クリームで目のかゆみ対策!花粉の季節もスッキリ快適に

  • #ブログ

子供相手にマリオパーティを本気で勝ちにいってしまう大西です。今日も元気にやっていきましょう!

さて、花粉症の季節ですね。目がかゆくてつらい…そんな方も多いのでは?私も飲み薬や点眼薬が効かないというご相談をしていただくこともあります。私自身も目の周りの腫れやヒリヒリ感が出てきて困っています。そこで今回は、目のかゆみや腫れを和らげる『アレジオン眼瞼クリーム』を紹介します!

アレジオン眼瞼クリームとは?

参天製薬から2024年に発売された、アレルギー症状による目の周りのかゆみや炎症を軽減する外用薬です。アレジオン錠やアレジオン点眼液などがあるため名前をご存じの方もいらっしゃると思います。このクリームにはかゆみや炎症を引き起こす物質(ヒスタミン)を抑える成分が入っており、「まぶたがかゆくてこすってしまう」「目の周りが赤く腫れてしまう」そんな症状をやわらげるクリームです。

どんな症状に効果があるの?

花粉やホコリ、ペットの毛など、アレルギー反応による以下の症状に効果があります。

  • まぶたのかゆみ
  • まぶたの腫れ
  • 目の周りの違和感や赤み

眼瞼クリームの使い方

  1. 手をきれいに洗い、使用前に清潔な状態にします。
  2. チューブから約1.3cmの長さ(大人の人差し指の先端から第一関節までの長さの半分程度)のクリームを絞り出します。
  3. 軽く目を閉じ、上下のまぶたに半量ずつのせます。その後、クリームが透明になるまで指でやさしくなじませてください。塗布する際、目の中に入らないように注意しましょう。

1日1回使用しましょう。塗り忘れを防ぐため、就寝前やお風呂上がりなど、毎日同じタイミングで使用することがすすめられています。

アレジオン眼瞼クリームに関して気になる情報をまとめてみました!

Q1. 点眼液と一緒に使えますか?

A1. 使えます。使う順序としては、先に点眼液を使用し、あふれた分をふき取った後に、眼瞼クリームを最後に使用することが望ましいです。

Q2. 眼瞼クリームは点眼液の代わりになりますか?

A2. 点眼液の完全な代わりとはなりませんが、一部の症状を和らげる補助的な役割を果たすことは可能です。眼の中のかゆみや充血は「目の中」の炎症であり、点眼液が直接作用し速やかに効果を発揮します。しかしクリームは「目の周り」に使用するため、「目の中」の炎症そのものには十分な効果が期待できません。しかし皮膚からゆっくりと吸収され「目の中」にも作用すると言われているため、点眼が苦手な方や、小児・高齢者など点眼が難しい方のサポートとして使用できると思います。

Q3. 眼瞼クリームはどのような人に適していますか?

A3. A1で挙げた理由にある通り、アレルギーによる目の周りのかゆみ・腫れがある方以外に、点眼が苦手な方や、家族に点眼するのが難しい方にも適しています。

Q4. 子どもに使っても大丈夫?

A4. 12歳以上の方への使用がすすめられています。ただし、「眼瞼クリーム」としての使用実績がないからというのが理由です。アレジオンの他の製品はお子様にも使用されており、誤って使用したら危険ということではありません。今後、対象年齢が広がることに期待しましょう。

Q5. 副作用にはどのようなものがありますか?

A5. 主な副作用として、まぶたのかゆみや赤みなどが報告されています。これらの症状に気づいたら、使用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。

Q6. お薬が目の中に入ってしまった場合はどうすれば良いですか?

A6. 目の中に入った場合は、水やぬるま湯で洗い流してください。痛みなどの症状がある場合はご相談ください。

Q7. 洗顔や化粧品、日焼け止めは使用しても良いですか?

A7. アレジオン眼瞼クリームは、1日1回、入浴後や就寝前の使用をおすすめしています。化粧品や日焼け止めを落とし、洗顔をした後に使ってください。朝に洗顔やお化粧をしても効果が持続します。

Q8. コンタクトレンズ装用時の使用は可能ですか?

A8. コンタクトレンズを装用している方にも使用可能です。 ただし、装用前の塗布が推奨されており、塗布後すぐの使用は念のため避けましょう。

Q9. 開封後の使用期限を教えてください。

A9. 開封後は1か月を目安に使用してください。クリームの変色が見られた場合は、1か月以内でも使用を中止してください。

Q10. 眼瞼クリームを他の部位に使用できますか?

A10. 眼瞼クリームは目の症状に効果のあるお薬です。まぶた以外の皮膚に使用すると、成分が適切に吸収されず十分な効果が得られない可能性があります。

まとめ

眼瞼クリームがあれば、つらい目のかゆみや腫れをしっかりケアできます。医療用医薬品にあたりますので病院での処方が必要となりますが、「今年は飲み薬や目薬だけではイマイチ・・・」という方や「ご家族に点眼薬を使うのは大変」という方は、一度試してみてはいかがでしょうか?私も飲み薬で眠くなってしまうため使用してみたいと考えています。花粉の季節も快適に過ごせるよう、上手に活用しましょう!

院長のひとこと

自分も花粉症があるので自分と他のスタッフ数名が使ってみました。
朝の目の痒みが少ないので、目薬と併用することで、目の症状は大分おさえられそうです。
目の症状が辛い方はご相談下さい。

オンラインで予約・問診はこちら
トップに戻る